CLA | 飛行機が好きな美濃焼エバンジェリストのBlog
Creative Commons License
本ブログはクリエイティブ・コモンズでライセンスされています。
プロフィール

岐阜県出身。東京都在住。

ホンモノがホンモノとして伝わり続けるためのインフラを作りたいという思いを実現する事業を行いたいと考えている。(社名:リアルニーズ)

IT業界に身を置き、営業、SE、マーケティングを経験し、「技術のわかる営業」が自身の強みであり、プロジェクトマネジメントを強みとしている。
キャリアアンカーのタイプは幹事職人タイプ。

F1ファンでもあるので、いつかはF1GP全戦観戦を夢見ている。
また、飛行機がとっても好きで、ライセンスを取りたいと本気で思っている。

日本初の美濃焼エバンジェリストでもあり、岐阜県の地場産業である美濃焼を世界に広めるための活動も行っている。

ラム酒とシガーも大好き。


<お気に入りのキーワード>
JAZZ・F1・アメフト・飛行機・パイロット・コーヒー・焼酎・ラム酒・シガー・小曽根真・あぶない刑事・ドライブ・ツーリング・写真・人と話すこと・いろんな景色をみること・スキー

<好きな場所>
カフェ/川/ゲレンデ/空港/首都高/田舎/コックピット/BarLamp

recommend
recommend
recommend
recommend
recommend
recommend
真っ当な株式投資
真っ当な株式投資 (JUGEMレビュー »)
板倉 雄一郎,板倉雄一郎事務所,橋口 寛
株式投資に限らず、あらゆる面で本質的な事に気づかせてくれる本です。素晴らしい良書です。
recommend
recommend
社長失格―ぼくの会社がつぶれた理由
社長失格―ぼくの会社がつぶれた理由 (JUGEMレビュー »)
板倉 雄一郎
この本を読むと、社会人1年目を思い出します。
この本は、ベストBooksの1冊です。
smtwtfs
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
過去の記事
カテゴリ一覧
最新記事
最近のコメント
最近のトラックバック
リンク
mobile
qrcode
others
無料ブログ作成サービス JUGEM
search this site.

■METAR
RJCC RJSS RJTT RJAA RJGG RJOO RJBB RJOA RJFF ROAH 


■その時、その場所にいられるか?  このエントリーを含むはてなブックマーク

今回のCLAセミナーは、バドワイザージャパン初代CEOであり、僕が個人的に超尊敬させていただいている近藤さんのセミナーでした。

いつもお会いするたびにお話をしてくださる内容のサマリーのような感じではありましたが、あらたな気づきもありました。

特に「その時、その場所にいられるか?」「孤独に耐えることもリーダーの要素」「チェンリーダーとは」「クライシスカーブ」「与えられたチャンスを、その時々で真剣に活かす」のお話は、何度聞いても心に響きます。

そのとき、その場所にいられるか。

まさに、自分自身を信じ、時代を読み、「自分がこうしたい。こうなるから、僕はこうするんだ」という強い決意が人生には必要だということですね。

野球をやっているときに指導されることがあって、それは、「フライの場合は、ボールを見て走るな」ということです。
フライのボールが飛んできたら、落下地点を即座に自分で予測して、落下地点をめがけて走り、ボールが落ちてくる時には、その場に自分がすでに立っている状態にしておくということ。

近藤さんのお話も全くそれと一緒だなと感じました。

フライの時にボールを見ながら走ると、ボールに振り回されて、結局エラーをすることにつながります。

じゃあ、どうやって落下地点を見極めるのか。
それは、日々の練習と、ある意味で自分のカンを信じることにつきます。

日々練習していると、そういうカンが自然と身に付いてくることもまたおもしろいところです。

僕も、そのとき、その場所にいられるような、そんな人間になりたいと思います。

それは誰かの後を追いかけたり、誰かを尊敬はしても、その人になろうとするんじゃなくて、究極的には、自分を見つめ、自分らしくいること。そして全ての決断は自分ですることだと思います。

そして、日々の縁を大切に、その時その場所に自分がいた事実も大事にしていきたいなと思います。

近藤さん、そしてCLAの皆さん、参加してくださったみなさん、ありがとうございました。

記事URL

comments(0)| trackbacks(0)| このエントリーを含むはてなブックマーク

美濃焼エバンジェリスト  at 23:02

■誰もがリーダーである  このエントリーを含むはてなブックマーク

尊敬する橋口さんが、CLAセミナーの講師として来てくださいました。
多分、CLAのスタッフの中で、「橋口さんの話を是非聞きたい!」という思いが一番強かったのは僕だと自負しています(笑)

さて、そんな橋口さんのセミナーのテーマは「パートナーシップ時代のリーダーシップ」

僕もパートナーシップを大切にしたビジネスを進めているので、今回のセミナーテーマは本当に楽しみで楽しみで、終わった後も興奮状態が続いていました。

セミナーは、8つのコアマインドと8つのコアスキルをベースに、パートナーシップ時代のリーダーとは?という事を参加者みんなで考えていこうというものでした。

合計で16個のエッセンスがあったわけですが、一つ一つについて学ぶことが多く、すごく勉強になりました。

それらの16個の中でも、
特に

・No Excuse
・人を裁かない

という2つのエッセンスについては、すごくすごく心に刺さりました。

No Excuseとは、言い訳しないこと。
リーダーたるもの、何があっても絶対に言い訳しない。
そして、そのことを深く自分で決意し続けること。
全ては自分の責任と言える覚悟をどれだけ持っているのか。

これって結構難しくて、やっぱり無意識に言い訳していることがたくさんある。
「だってできないものはしょうがないじゃん」って思ってしまうけど、でも、相手のことやチームのことを考えていたら、できないからしょうがない、なんて絶対言えないよなと思います。
それを言ってしまうということは、まだまだ何かが足りないということですよね。


2つめの人を裁かないということも、リーダーにとって、とても大切なことだと思います。

「だからあいつはダメなんだよな」とか「なぜ自分のことをわかってくれないんだろう」
「自分のことをわかってくれないのは相手のせいだ」

というのは、結局相手のことを裁いていることに他なりません。
全ては自分に原因がある。
常に主体的に、「自分だったらどうするか」「自分だったらどう思うか」「自分にはそれができるのか」という考え方を持たなければと思います。

この事は、リーダータイプの自分としては、比較的できることの中に含まれているのですが、逆に言うと、これができているようでできていない時に、人間関係で悩んだりするんですよね。

だから、リーダータイプが悩む時というのは、「主体性に欠けているとき」なんだろうと思います。
経験上言えることですが、リーダーって、悩むときの多くは人間関係なんですよね。
しかも、自分では相手に伝えているつもりになっているのに、相手は実はわかってくれていなかったという事が多いです。

結局リーダーというのは、スキルよりもマインドなんだと思います。
もちろん、スキルのないリーダーはあまり良いとは言えませんが、

「マインド」=「相手のことをいかに考えられるか。相手の立場にどれだけ立てるか」

それに尽きると思います。

だからこそ、リーダーというのは特定の人の事じゃなくて、全ての人がリーダーなんだと思います。

P.S.
海外出張の準備のため、二次会を途中退席しなければならないことが残念でなりませんでした(笑)
あーあ、この人とかこの人は、きっと朝まで盛り上がったんだろうな。。。。
いいなぁ。(笑)

記事URL

comments(2)| trackbacks(2)| このエントリーを含むはてなブックマーク

美濃焼エバンジェリスト  at 23:11

■リーダーシップという考え方  このエントリーを含むはてなブックマーク

CLAで次回行う予定のセミナーで講師をしていただく方と打ち合わせ。
どうしてもその講師の方にお話を聞いてみたいことがあり、半ば強引に打ち合わせに参加。

次回のセミナーのテーマは、広い意味で、リーダーシップの発揮の仕方というテーマになると思う。

今、世の中は、確実に大企業などのいわゆる組織の時代から、個の時代に変化しつつある。

ただ、個の時代という考え方自体が、まだまだ定着していない。

僕が以前から思っていることは、個の時代というのは、パートナーシップの時代とも言い換えられるということ。

今までは、会社という枠組みの中で個人が価値を提供していた。
だけど、これからは、個人個人が、会社という枠組み関係なく、世の中に対して、価値を提供していかなければならない時代になる。
それが個の時代だと思う。

だけど、人は一人よりは複数のほうがより多くの価値を提供できるし、価値を提供しようと思ったら、一人では提供できないことも多い。

何かを成し遂げるためには、最適なチームが必要になる。
それぞれが、自分の強みを最大限に発揮し、馴れ合いとは違うサポートをし合う関係。

そういうリアルチームが必要になってくる時代になるし、そうなりつつある。

だから、リーダーシップというのは、特定の誰かが持つべきスキルとかマインドではなく、役職や立場や年齢に関係なく、誰もが持たなければならない時代になるのだと思う。

真の意味でパートナーシップとは何か&リーダーシップとは何か。

それを僕も次回のセミナーであらためて学びたいし、それが伝えられるようなセミナーにしたいと思う。

何よりも、今立ち上げ準備をしているチーム自体が「パートナーシップ」をテーマにする会社なので、次回セミナーは、いろいろな意味で、今まで以上に真剣勝負になると思う。

記事URL

comments(0)| trackbacks(0)| このエントリーを含むはてなブックマーク

美濃焼エバンジェリスト  at 22:01

■数字と会話する  このエントリーを含むはてなブックマーク

統計データとか、マーケティングデータとかをみて、数字と会話しているという感覚になるときが、たまにある。

そういう時は、数字が数字に見えないから不思議。
そんな感覚になるのは、1年に数回あるかないかですが。

毎回、ありがたいことにご好評をいただけているCLA主催のセミナーですが、今回は「数字を使ったロジカルコミュニケーションセミナー」を開催。

講師としてお話し頂いた会計士の望月さんは「日本人を数字に強くする!」事をビジョンに活動されているだけあって、本質的な数字の使い方、数字との向き合い方をみっちりと3時間、教えて頂きました。

MacさんもBlogに書かれていましたが、難しいことを簡単に説明する人はすごいと思います。

個人的には、世の中にはお金儲けができる人は2種類いるといつも思う。

・簡単な事を難しく説明する人
・難しいことを簡単に説明できる人

前者については、本質的じゃないのに、なぜかこの手法を使ってマーケティングしたりセールスしている人は世の中にたくさんいますよね(笑)

それはさておき、「数字と向かい合う方法」を、「考え方のベース」として習得できたこのセミナーは、とても有意義でした。

望月さんご自身が外資系企業に勤務されていた時の実例を交えて、
外資系というと、ドライとか、数字に厳しいとか言われますが「どんなところがドライなのか?」「なぜドライなのか?」「なぜ数字に厳しいのか?」という本質的な背景をあらためて学ばせてもらえたことも個人的に大きな意味があった。

そしてセミナー終了後の反省会も、いつもに増して素晴らしいものに。
評論家ではなく実行者としてのプライドが感じられて、凄く良かったです。

今回リーダーをやったMちゃんにとっても学ぶものが大きかったと思いますが、Mちゃんの姿を見て、僕も「安定感のあるリーダーになろう!」と思いました。

やっぱり何事もリアルは楽しい。

理想論を口先だけで発信するのではなくて、「セミナー運営」などの具体的な行動があるからこそ学べるものが大きいです。

毎回毎回、参加していただいた皆さんからは多くの叱咤激励をいただき、多くの反省と、多くの感謝の気持ちでいっぱいですが、やっぱりリアルは面白い!です!!

CLAセカンドステージの第一歩としてナレッジマネジメントチームの発足も決まり、ますますパワーアップしていきたいと思います。

起業もまだまだ準備段階ですが、本腰入れて「決断力」を意識して頑張ります。

記事URL

comments(0)| trackbacks(0)| このエントリーを含むはてなブックマーク

美濃焼エバンジェリスト  at 23:26

■身につけると強いこと  このエントリーを含むはてなブックマーク

キャリアアンカーの僕のタイプはリーダータイプ。
そのリーダータイプが身につけたらすごく強力だよなと思うのは、「ファシリテート」のスキル。

僕はかなり前から、ファシリテートというものに興味を持っていて、ファシリテート関係の本を何冊も読んだことがある。
すごく面白かったし、ファシリテーターって自分には合っているかもしれないと思った。

でも、当たり前ですが、「知っている」=「できる」ということじゃない。

そうこうしているうちに、CLAのイベントを通じて、ファシリテーターの講演などをされている方とお会いする機会があった。
そしてありがたいことに、その方が、CLA向けに勉強会という形でファシリテーターの体験セミナーをやってくださるという。

コーディネートしてくれたのは、Macさん。
Macさん、ありがとう!!

そもそも興味を持っていた自分にとっては、まさにチャンス!なわけで、その体験セミナーを受講。

ファシリテートという言葉自体は、徐々に日本でも浸透しつつあるようだ。

では、なぜリーダータイプがファシリテートのスキルを身につけると良いのか。

まずはファシリテートの言葉の定義を。

今回勉強会の講師を引き受けてくださった齋藤さんのサイトから引用すると、

 “ 意思決定をする会議 ”で、
         “ 皆が納得できる方針が決まる ”
                        話し合いの技術


となります。

一方で、キャリアアンカーでいうところのリーダータイプは、別名「コントローラー」とも言い、(というか、僕たちが開催しているセミナーを通じて、そういう言葉で呼ぶことが適していると判断して使っています)その行動特性の一つは、

周りの意見をちゃんと聞いて(みんなをコントロールして)、全てをとりまとめた上で、方向性を示すことができる

です。

だから、会議などをはじめとする意志決定の場で、そんな行動特性を持ったリーダータイプが、ファシリテーターとしての役割を担うことで、意志決定がスムーズにできるようになるのではないかと思うわけです。

※もちろんリーダータイプだけにファシリテータの適性があると言いたいわけではないですよ。

元々の行動特性にスキルをプラスしていくことで、それが全体に対する価値提供につながるのであれば、リーダータイプは積極的にこのファシリテートのスキルを身につけたほうが良いと思います。

で、勉強会に参加してみてどうだったかというと、まさに、ファシリテートはこれから必要とされるスキルの一つだと感じた。
そして、個人的には、特に抵抗無くファシリテートに接することができた。

・テーマからそれない。
・アジェンダを整理する。
・アイデアを発散し、そして収束していきながら、結論を導き出すというプロセス。
・紙やホワイトボードに書く。


ファシリテートの基本的なスキルは、どんな場面にも応用できる気がします。

特に「書く」という行動は、絶対に忘れてはいけませんね。

自分の過去を振り返ってみても、うまくいかなかったミーティングは、必ずといっていいほど、書くことをしなかったということに気づいた。

ファシリテートの第一歩は「書く」ことである事を忘れないようにしたいと思います。

記事URL

comments(0)| trackbacks(0)| このエントリーを含むはてなブックマーク

美濃焼エバンジェリスト  at 23:59

■成功の定義  このエントリーを含むはてなブックマーク

人は皆、成功したいと願う。

でも、その「成功」を自分の中できちんと定義できている人はどれだけいるだろうか?
僕自身「成功したい」と思っていることは事実だけれど、じゃあ、あなたにとって成功とは何ですか?と聞かれて、答えられない自分がいた。

「成功」という言葉は響きが良いこともあって、簡単に使ってしまう。

だけど、成功の定義を自分で決めておかないと、永遠に成功できない。
そして、月並みだけど、成功というのは人それぞれが、それぞれに定義することであって、他人が決める事ではない。

結局、成功したいと願うのであれば、まずは自分の頭で考えて、自分の価値観で物事を判断できるようにならないといけないということ。
そして、狭い視野の中で成功を定義するのではなく、いろいろなものをみて、いろいろなことを経験して、いろいろな人と出会いながら、広い視野を持たないといけない。

こんな事を書いているのは、僕にとって成功とは何か?を、真剣に考える機会があったから。
そもそも、成功という言葉を簡単に使っている割には、成功について真剣に考える時間が少なすぎた事に、ふと気づいたことも、大きな収穫だった。

そして、いろいろと真剣に考えて、いろいろな成功の定義に思いをめぐらせてみたけれど、どうも腑に落ちなかった。
それは、成功=ゴールという見方で考えていたから。

成功というのは、ゴールではなくプロセスそのものだと思うし、それが僕の考える成功の定義にもなるんじゃないかなと思っている。

まだ明確に、自分にとっての成功とは何かを言葉にすることができないけれど、安易に言葉を使うのではなくて、その言葉の本質をもっともっと意識しないといけないなと思います。

漠然としたイメージではなく、それをより具体的にしていく事の必要性を強く感じています。

記事URL

comments(0)| trackbacks(0)| このエントリーを含むはてなブックマーク

美濃焼エバンジェリスト  at 23:31

■チームと自分  このエントリーを含むはてなブックマーク

夕方、とあるメンバーで八丁堀のデニーズで打ち合わせをした。

打ち合わせの内容はちょっと書けませんが、この打ち合わせを通じて感じたことは、
「誰と一緒に事をなすか」ということ。

自分で言うのもなんですが、今日打ち合わせたメンバーは、それぞれが、それぞれに価値提供できることを提供し合い、苦手な部分を補い、強みを活かしあえる、そんなメンバーだと思っています。

もちろん、それぞれキャラクターがあるし、一緒じゃない時間のほうが多いわけだから、全てを理解しているなんて事はない。
ただ、理念とか思いが一緒だというベースがあると、いろんなことを言い合えるし、何かを言われても素直に自分に取り入れることができる。

一歩引いて考えると、そもそも「その理念がホンモノか?」を自分できちんと判断していないと、変な人に騙されたりもするので要注意ですね。

以前の僕には、なかなかこういう関係になれる人との出会いがなかった。
思うに、自分からまず価値提供するという姿勢が足りなかったからだろう。

まだまだ価値提供がきちんとできているとは言えないけれど、

「お金になるかならないかは、とりあえず別として、まずは自分ができることをしてみよう。その後に、それを続けるかどうかを判断すればいい」

と思えるようになって、かっこよく言えば「損得抜きで」行動した事が今に繋がっているような気がしてならない。

何かの原因を自分以外の何かに見つける事は簡単かもしれないけど、それよりも、変えられるのは自分だけだと常に思うこと。
原因は常に自分にあると思えるかどうか。

そうすれば、きっと何かしらの行動に繋がって、そしてその行動が何かの結果に繋がるんだと思います。

自分から動けば、最終的に「あーあ、自分が選んだことなんだしね」って納得できるわけだし。

せっかく良い出会いをもらっているわけなので、チームとしての成長も、自分の成長も、両方ともおろそかにしないようにしていきたいなと思っています。

記事URL

comments(0)| trackbacks(0)| このエントリーを含むはてなブックマーク

美濃焼エバンジェリスト  at 23:40