パートナーシップ | 飛行機が好きな美濃焼エバンジェリストのBlog
Creative Commons License
本ブログはクリエイティブ・コモンズでライセンスされています。
プロフィール

岐阜県出身。東京都在住。

ホンモノがホンモノとして伝わり続けるためのインフラを作りたいという思いを実現する事業を行いたいと考えている。(社名:リアルニーズ)

IT業界に身を置き、営業、SE、マーケティングを経験し、「技術のわかる営業」が自身の強みであり、プロジェクトマネジメントを強みとしている。
キャリアアンカーのタイプは幹事職人タイプ。

F1ファンでもあるので、いつかはF1GP全戦観戦を夢見ている。
また、飛行機がとっても好きで、ライセンスを取りたいと本気で思っている。

日本初の美濃焼エバンジェリストでもあり、岐阜県の地場産業である美濃焼を世界に広めるための活動も行っている。

ラム酒とシガーも大好き。


<お気に入りのキーワード>
JAZZ・F1・アメフト・飛行機・パイロット・コーヒー・焼酎・ラム酒・シガー・小曽根真・あぶない刑事・ドライブ・ツーリング・写真・人と話すこと・いろんな景色をみること・スキー

<好きな場所>
カフェ/川/ゲレンデ/空港/首都高/田舎/コックピット/BarLamp

recommend
recommend
recommend
recommend
recommend
recommend
真っ当な株式投資
真っ当な株式投資 (JUGEMレビュー »)
板倉 雄一郎,板倉雄一郎事務所,橋口 寛
株式投資に限らず、あらゆる面で本質的な事に気づかせてくれる本です。素晴らしい良書です。
recommend
recommend
社長失格―ぼくの会社がつぶれた理由
社長失格―ぼくの会社がつぶれた理由 (JUGEMレビュー »)
板倉 雄一郎
この本を読むと、社会人1年目を思い出します。
この本は、ベストBooksの1冊です。
smtwtfs
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
過去の記事
カテゴリ一覧
最新記事
最近のコメント
最近のトラックバック
リンク
mobile
qrcode
others
無料ブログ作成サービス JUGEM
search this site.

■METAR
RJCC RJSS RJTT RJAA RJGG RJOO RJBB RJOA RJFF ROAH 


■「参加型」の意味  このエントリーを含むはてなブックマーク

最近、飛行機関係のサークルの仲間に入れたいただいたり、社会起業大学の立ち上げに関わったり、数年ぶりにお会いする方の主催のセミナーに参加しりたりと、いろいろな垣根を越えた人達と活動する機会が多くあります。

そのいずれもが「参加型」であることが特徴です。

そのような中で、「参加型」という言葉の意味を実感する事も多いです。

「我が社は全員参加型経営です」
「このサークルは参加型サークルです」

などというようによく使われる「参加型」という言葉ですが、その根底にあるものは、

「自分の意見をしっかり言う」
「他人の意見を排除せず、きちんと受け止めて聞く」

ということなんだと思います。

「参加型」という言葉だけを聞くと、誰かが決めた事の実働部隊としての「参加」という捉え方もできなくはないですが、真の参加型というのは、「誰かから言われたからやる」というのではなく、自らが主体的に、そして主張をもって、その活動に参加することなんだと思います。

特に、ネットを通じて知り合った時とか、初めて活動を一緒にする人などとは、最初から意見をぶつけ合うことが難しい面もあると思います。

でも、参加する人みんなが「思っている事はちゃんと言う」「他人の意見をちゃんと聞く」という前提をもっていれば、その課題は解決できると思います。

もちろん、意見を言うだけ言ってあとは知らないとかいうスタンスは最悪なスタンスですよね。

ということで、一言でまとめてしまえば「自分の行った事に対して、自分で責任を取る(←コミットメントと言い換えてもいいですね)」というスタンスが、参加型の根本だと思います。

時には意見がぶつかることもあるだろうし、人それぞれ事情もあると思います。
でも、そういう困難な事をメンバー全員で乗り切っていくのも、参加型の楽しいところです。

コミットした以上、大変な事も多々ありますが、せっかく縁あって始めた活動の数々ですので、これからも楽しんでいきたいなと思う今日のこの頃です。





JUGEMテーマ:ひとりごと


記事URL

comments(0)| trackbacks(0)| このエントリーを含むはてなブックマーク

美濃焼エバンジェリスト  at 23:41

■経営ミーティング開催。パートナーシップの肝は価値観の共有から  このエントリーを含むはてなブックマーク

立ち上げようと思っている会社の経営ミーティングを行う。
コアメンバーが6人集まって、みっちり4時間。
軽くビールを飲みながら、ピザをつまみつつ。。。。

今回立ち上げようと思っている会社は、パートナーシップスタイルにしたいと思っている。
そして、パートナーシップという考え方や価値提供の仕方を世の中に問う会社にしたいと思っている。

だからこそ、関わるメンバーの本音や価値観を深く共有しておく必要がある。
そうしないと、「こんなつもりじゃなかったのに」とか「話が違う」というような事が起こってしまう。

4時間という時間をかけて

・なぜこの事業に関わりたいのか
・この事業に関わる上での、メンバー各自の成功のイメージ
・この事業に関わる上で、得たいものや、価値を提供したいこと

という内容を中心に、本当に、みっちりと、じっくりとミーティングした。

嬉しかったのは、
「水野さんの成功が自分の成功につながる」
「水野さんのがんばりを応援したい」
という言葉をかけてもらえたこと。

応援してもらう以上は、それなりの責任も伴うし、期待以上の結果が残せるように応えたいと、決意をあらたにした。
そして、それぞれの関わり方のスタンスや思いが全員の共通認識として理解できたので、今後のコミュニケーションもすごく進めやすくなったと思っている。

こういう深い話というのは、なかなか本音で話しづらいものですが、「言わなくてもわかってくれているはず」という状態になってしまうことはよくない。

「相手に期待していること」「自分がやりたいこと」をしっかりと伝えて、そして理解し合える仲間とじゃないと、事業なんてできないということを、身をもって経験したミーティング。

パートナーシップスタイルで事業を進めていくということは、
「いくら払うから、この仕事をしてください」
という関係ではないということ。

「この理念を実現するために、私はこんな価値を提供します」
「提供した価値に見合う報酬をもらいます」

というように、各々が主体性を持って関わるスタイル。

だから「いいから、これやってよ!」みたいな、押しつけは通用しないし、「3時間働いた分の給料をください」という考え方も通用しない。

それだけに、リーダーのポジションというのは常にビジョンや理念や目的や目標や思いをメンバーにきちんと伝え続けなければいけないし、常に成果と結果が問われる。

・それをやることの意味は?
・なぜそうしたいのか?

そういう背景を伝えることを怠ったとき、このパートナーシップスタイルは崩壊してしまう。

それだけに、「自分の思いや考え」をより一層、強く持たないと相手に伝わらない。

伝えたい事に対して、どれだけ深く考えているか、どれだけちゃんとコミットしているかが試されるなと思う。

記事URL

comments(0)| trackbacks(0)| このエントリーを含むはてなブックマーク

美濃焼エバンジェリスト  at 23:51

■徹底した意識共有  このエントリーを含むはてなブックマーク

真のパートナーシップでプロジェクトを動かしていくためには、関わる全ての人たちの徹底的な意志共有が不可欠。

「なぜそのプロジェクトに関わっているのか」
「そのプロジェクトに関わることによる、その人の成功の定義」

そういうものこそ、大前提として共有しておくことがとっても大切だと思う。

とはいえ、そういうコアな部分ほど、面と向かって言いにくい。
言いにくいから「多分こんな感じかなぁ」とか「自分はこう思っているんだから、相手も同じはず」という、無意識の状態が生まれる。

すると、ある日突然、方向性が全く違っていることに気づいたりすることもある。

特に、成功の定義などはある程度打算的だったり、利己的だったりすることもあるわけで、できることならそういう事は隠していたいと思ってしまうことがほとんどだと思う。

でも、成功の定義こそが、それぞれのメンバーがそのプロジェクトに関わるモチベーションの源なのだから、そこを共有せずして、真のパートナーシップなんてありえない。

逆に、そういう根本的な事を話せないようなメンバーとは、パートナーシップを組むこと自体が向いていないということになるのかもしれないなぁなんて、最近よく考えます。

記事URL

comments(0)| trackbacks(0)| このエントリーを含むはてなブックマーク

美濃焼エバンジェリスト  at 16:01